
安全で質の高い治療を提供します。
医療理 念
歯科医療による全身の健康を通じて、
笑顔あふれる幸せな社会をつくる
歯科衛生士が活躍できるような、歯周治療を軸にした予防型歯科医療を提供する
口腔全体を把握し、最善の治療を提供する


日本歯周病学会認定医が在籍
私たちの考える歯周治療を軸にした予防型歯科医療
私たちの医院では、歯を「治す」ことだけでなく、できる限り「守る」ことを大切にしています。なかでも特に重視しているのが、歯周治療を中心とした予防歯科の取り組みです。
歯周病は、日本人が歯を失う最も大きな原因のひとつであり、成人の約8割が何らかの歯周病にかかっているとも言われています。しかも、歯周病は進行しても痛みなどの症状が出にくく、知らず知らずのうちに静かに進んでいく「サイレントディジーズ(静かな病気)」です。自覚症状がないまま、歯ぐきの腫れや出血が起こり、やがては歯を支える骨が溶けて、歯が抜けてしまうこともあります。
このような歯周病のリスクを防ぐために、私たちはまず、歯と歯ぐきの状態を丁寧に調べることから始めます。専用の器具を用いて歯周ポケットの深さや出血の有無を測定し、必要に応じてレントゲン撮影も行い、目に見えない部分の状態をしっかりと把握します。そのうえで、歯の表面や歯ぐきの中に付着した歯石や汚れを丁寧に取り除き、歯周病の原因となるプラークを減らします。
同時に、ご自宅でのケアも大切ですので、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせて、歯みがきの方法や道具の使い方などを詳しくお伝えしています。歯周病は日々の習慣に深く関わる病気ですので、正しい知識と習慣を身につけることが、何よりの予防につながります。
また、歯周病は口の中だけの問題にとどまらず、糖尿病や心臓病、誤嚥性肺炎、妊娠中の早産など、全身の健康とも密接な関わりがあることが分かっています。そのため、歯周治療を通じて口腔内の環境を整えることは、全身の健康維持にも大きく貢献すると言えるでしょう。
治療が終わっても、健康な状態を長く保つためには、継続的なチェックとケアが欠かせません。当院では、3ヶ月から6ヶ月に一度の定期的なメインテナンスをおすすめしており、そのたびにお口の状態を丁寧に確認し、必要に応じてプロフェッショナルケアを行っています。
私たちは、患者様に「もう悪くならないようにしたい」と思っていただけるような診療を心がけています。そして、お口の健康を守ることを通して、一人でも多くの方の“人生の質”を高めるお手伝いができればと願っています。
生涯にわたって健康な歯を維持するために、歯周治療を軸とした予防歯科を、ぜひ一緒に進めていきましょう。
ご予約
丁寧な歯科医療を。
「なにかあったら、りお歯科クリニックに相談してみよう」「家族や知り合いに紹介しよう」
そのような医院を目指しています。
まずは、初診予約をWEBからご予約ください